トップゲーム

KING'S FIELD ADDITIONAL II

いろいろ


もくじへ

回復のアイテム
水晶の瓶を手に入れる
壁の割れ目
トラウジトの町に簡単に戻るには
スコップで掘る
詩人の言う「闇に潜む何か」とは
マントラップの実を渡す?渡さない?
矢束を補充する
苔生した遺構/他の場所に落ちる穴
塞閉せる小径/効率よく鉄格子を開ける
塞閉せる小径/浮き彫りボタンを正しく押す
塞閉せる小径/他の場所に落ちる穴
憑呪の歩廊/下の階の石柱
憑呪の歩廊/封印された扉
憑呪の歩廊/浮き彫りボタンを正しく押す
遮光の荒地/空っぽの宝箱
地下水路/槍とスイッチ
玉座の間/炎を消す
追懐の城/石ピースのパズル
鎖錠の険路/扉のかんぬきをはずすスイッチ
鎖錠の険路/絵合わせスイッチ
賢者の深奥/パズル3つ

【KFA IのSystemDataを利用しています】

『KING'S FIELD ADDITIONAL I』のSystemDataをII用に変換した上でプレイし、データを集めました。使用したSystemDataによっては、あるいはIIをNEW GAMEでプレイした場合では、状況やデータが異なる可能性があります。

もくじへ

回復のアイテム

()内の数字は金額を表します。

アイテム効果主な入手場所
薬草HPを30回復商店で販売(10)
回復薬HPを80回復商店で販売(600)
回復の水(青)HPを200回復遮光の荒地。中央の部屋。泉。
回復の水(金)HPを300、MPを100回復。鎖錠の険路。北東の部屋。泉。
竜王草の実あらゆる状態異常を回復。同時にHP500、MP500回復。商店で販売(7000)。落日の宮廷に入ったあと。
毒消し草解毒商店で販売(130)
ブラッドストーン毒以外の状態異常を治す商店で販売(550)
ムーンストーンMPを70回復商店で販売(800)。塞閉せる小径に入ったあと。

迷宮には、薬草、回復薬、毒消し草、ブラッドストーン、ムーンストーン、竜王草の実が入っている宝箱や木箱があります。モンスターを倒すと、回復のアイテムを落とすことがあります。

水晶の瓶を手に入れる

水晶の瓶があれば、HPやMPが回復する水を汲んで持ち運ぶことができます。水晶の瓶は合計3つ手に入ります。

壁の割れ目

迷宮の各所に割れ目の入った壁があります。こうした壁は、ハンドアクスなどの斧やつるはしで叩くと、簡単に崩れます(道具の入手方法は「武器」参照)。

トラウジトの町に簡単に戻るには

塞閉せる小径の、中央の広間から東へ伸びる通路に交易商人がいて、先に進みたがっています。鉄格子を開けて再び交易商人に話しかけると、お礼に記憶の杖をくれます。記憶の杖を使うと、一瞬のうちにトラウジトの町に戻ることができます。

スコップで掘る

スコップがあれば、特定の場所を掘ることができます。お宝が出ることもあれば、うれしくないモノが出ることも。次は、筆者が見つけたスコップで掘ることのできる場所です。

場所掘り当てたもの
苔生した遺構。中央の部屋。文字が刻まれた壁の下。光の魔法石
遮光の荒地中央の広間・西。調査団員の遺体が横たわる黒い沼。マントラップの実
上記調査団員の遺体南隣の黒い沼マントラップの実
上記東隣の黒い沼マントラップの実
狂騒の魔窟下の階。中央の広間・北東角。薬草
上の階。下の階から来てT字路を南へ。東西に2つ並んだ部屋の西の部屋。南西角。毒消し草
上の階。北西の通路の行き止まり。薬草
上の階。ヒュージターマイトの通路手前の部屋。南西角。掘るたびにターマイトが出現
上の階。ヒュージターマイトの通路の行き止まり。盛り土3つ(産卵床かな?)。3か所とも、掘るたびにターマイトが出現。
賢者の深奥。最奥のエリア。掲示の下。イシリウスロッド

詩人の言う「闇に潜む何か」とは

酒場の詩人が、土地に伝わる民謡の一節を披露したあと、「これは、闇に潜む何かについて歌ったものではないか」といった話をします。この「闇に潜む何か」を手に入れて詩人に話しかけると、お礼に水晶の瓶をくれます。

「闇に潜む何か」とは、宿光草のことです。宿光草は、苔生した遺構中央部の、落盤で進めない部屋に生えています。部屋の中は真っ暗ですが、入って正面に宿光草がかすかに光を放っています。入り口手前の壁に目スイッチがあり、武器で2回攻撃すれば部屋は明るくなりますが、光の中では宿光草は消えてしまい、取ることもできません。

詩人から「闇に潜む何か」の話が聞けるのは、憑呪の歩廊に入ってから、玉座の間で親衛隊の魔獣を倒す前までです。親衛隊の魔獣を倒して町に戻ると、詩人は別れを告げて立ち去り、二度と会えなくなります。従って、詩人から水晶の瓶をもらうことも不可能になります。

マントラップの実を渡す?渡さない?

魔物が好んで食べるというマントラップの実。合計3個手に入り、渡すことのできる人も3人います。渡すと渡さないとで、各人の行く末が変わってきます。

人物実を渡すと?実を渡さないと?
大柄な戦士
苔生した遺構・中央の部屋)
マントラップの実を食べて中毒死。太鼓腹から植物の芽が。しばらくすると遺体がなくなり、代わりに「小さな植物」が生えています。さらに時間が経つと「大きな植物」に。最後までこの状態のまま[*]。マントラップの実探しはあきらめて、無事、酒場に戻ったはいいけれど、話すことと言えば、相変わらず食べ物のことばかり。少女(戦士の娘)に言わせると、迷宮に入って「お父さん、少し痩せちゃった」。
少年
(町の街道)
行方不明に(妹がかわいそうでリセットしたため、筆者には少年の運命はわかりません)。お父さんが町に戻った場合:「落ちてる物は食べちゃいけないんだ」と分別のあるところを見せて、いなくなります。
お父さんが行方不明になった場合:地震で家が潰れてしまい、帰る所のないまま、妹と二人でお父さんの帰りを待っています。
調査団員
遮光の荒地。憑呪の歩廊への階段すぐ南)
お礼に水晶の瓶をくれたあと、町へ戻ると言い残していなくなります(良心が痛むので、水晶の瓶はあきらめてリセット。彼がどうなるのか不明)。ずっと同じ場所に立っています。

* 大柄な戦士さんはKFA IIで唯一の茶目なキャラクタだったのに、まさかこんなことになるなんて、寂しいなぁ。食い意地張って、マントラップ化しちゃったようですね。ひょっとして、期待のKFA IIIはヴァーダイト・シリーズを離れ、このマントラップ・パパのボスとあいまみえることになるのでせうか???

矢束を補充する

弓で矢を射るためには、矢束も装備しておきます。ただ、矢束は武具のように装備コマンドで装備するのではなく、次のいずれかの方法で装備(補充)します。

  • Rボタン(トラウジトの町なら×ボタン)→[アイテム]→[消耗品]→[矢束]→[使う]
  • Rボタン(トラウジトの町なら×ボタン)→[キャンプ]→[アイテム]→[装備・消耗品]→[矢束]→[使う]

矢束は最高100本まで補充できます。

苔生した遺構/他の場所に落ちる穴

苔生した遺構には、落ちてもGAME OVERにならず、下層の他の場所に行ける穴が2つあり、近道として利用できます。

  • 南西の部屋の穴に落ちる:地下水路。北西の通路の行き止まりに落下。
  • 北東の部屋の穴に落ちる:憑呪の歩廊。下の階・北西の部屋に落下。

落下によりダメージを受けます。それ以上のHPがないと、やはりGAME OVERになってしまいます。

苔生した遺構の地図

塞閉せる小径/効率よく鉄格子を開ける

鉄格子の制御装置に帯魔盤をはめ込んでも、鉄格子を開くための魔力は十分ではありません。そこで、探索の終わった鉄格子は閉めて魔力を節約し、未探索の場所のために魔力を温存します。次の場所では、探索終了後は鉄格子を閉めて、魔力を節約しませう。

  • 制御装置の部屋を出てすぐ北と、その先の2つの鉄格子。
  • 中央の広間南西と、その先の2つの鉄格子。

塞閉せる小径の地図

塞閉せる小径/浮き彫りボタンを正しく押す

中央・南寄りの通路の壁に浮き彫りがあり、石のボタンが4つ並んでいます。ボタンを押す順番は、右上→中央・下→右下→左上です。

ボタンが正しく押されると、浮き彫りのあった壁がなくなって、南に向かう通路が現れます。

塞閉せる小径の地図

塞閉せる小径/他の場所に落ちる穴

塞閉せる小径の南東端の部屋には、落ちてもGAME OVERにならず、下層の他の場所に行ける穴があります。ただ、その場所は閉じられた空間で、他の場所へ行くための階段や通路は一切ないので、生還するためには記憶の杖が必須です(「トラウジトの町に簡単に戻るには」参照)。

塞閉せる小径の地図

憑呪の歩廊/下の階の石柱

憑呪の歩廊の下の階には、2本ひと組になった黒い石柱が、合計9組あります。見た目はどの石柱も同じですが、2種類あります。どちらもつるはしか、ハンドアクスなどの斧で壊すことができます。

 機能壊すと?
石柱A5上の階に、魔力を封印する青い魔法陣を出現させています。真上の石柱が封印され、機能が停止します。青い魔法陣も消失します。
石柱B4上の階の2つの扉を封印(「憑呪の歩廊/封印された扉」参照)ダメージを受け、魔力も封印されますが、1対壊すたびに、扉の脇の球が1つ白く点灯します。

*「石柱A」、「石柱B」の呼び名は、便宜上、筆者がつけました。

憑呪の歩廊の地図

憑呪の歩廊/封印された扉

憑呪の歩廊・上の階の北の部屋と南の通路に、封印された扉が1つずつあります。北の部屋の扉の脇には球が5個、南の通路の扉には3個、それぞれ縦に並んでいます。

下の階で特定の石柱を壊すと(「憑呪の歩廊/下の階の石柱」参照)、球が白く点灯します。すべての球が点灯すると、扉の封印が解けて開閉できるようになります。

憑呪の歩廊の地図

憑呪の歩廊/浮き彫りボタンを正しく押す

憑呪の歩廊の下の階の、中央・南の通路の壁に浮き彫りがあり、石のボタンが5つ並んでいます。ボタンを押す順番は、左中央→右中央→上中央→下中央→右上です。

ボタンが正しく押されると、浮き彫りのあった壁がなくなって、南に通路が現れます。

憑呪の歩廊の地図

遮光の荒地/空っぽの宝箱

たいした話ではないのですが。

遮光の荒地の、東端・中央の部屋にいる交易商人に斬り付けて倒すと、アイアンシールド(重量2.4)を落としますが、斬り付けずに会話を進めると、「おかげでいい物が見つかったよ」とお礼を言って、商人はいなくなります。いずれの場合も隣の宝箱は空っぽです。商人の言う「いい物」とは、アイアンシールドを指すようです。なぜなら、NEW GAMEでプレイすると、宝箱にはアイアンシールドがちゃんと入っているからです。

地下水路/槍とスイッチ

槍には赤、青、緑の3種類があり、スイッチとの関係は次の通りです。

  • スイッチが赤く点灯している状態:青い槍が消え、赤い槍が出現しています。
  • 赤いスイッチの光が消えている状態:赤い槍が消え、青い槍が出現しています。
  • スイッチが緑色に点灯している状態:緑の槍が出現しています。

緑のスイッチは地下水路に1つだけあります(玉座の間の南口から追懐の城を経て到達)。このスイッチを押して光が消えた状態にすると、緑の槍が全部なくなり、さらなる道が開けます。また、東・中央の、緑の槍に挟まれていた所に岩があり、調べるとムーンストーンが見つかります。

地下水路の地図

玉座の間/炎を消す

老学者の言葉に従って落日の宮廷へ行き、まず、次の2か所にある像をつるはしで壊します(斧でもいいかもしれません)。

  • 中央・北寄りの三叉路西、比較的小さな部屋。
  • 跳ね橋から東へ、T字路を南へ。落盤の前。

次に、中央・北寄りの三叉路に戻り、3本の通路が交わる所の北の壁を調べます。像を壊すまで開かなかった扉が上がり、隠し部屋に入れるようになっています。部屋の中には、線合わせパズルの台座があります。

落日の宮廷の地図

【線合わせパズルを解く】

隣り合ったダイヤルの溝を合わせ、枠の左右の青い線とダイヤルの溝が一本の線につながると、風の魔力(たぶん)が左から右に流れます。ここでは便宜上、時計の針を模して線の合わせ方を記述します。調整するのは大きなダイヤルだけです。小さなダイヤルや、他の大きなダイヤルには手をつけません。

  • 左端・上のダイヤルを6時15分に。
  • 左端・真ん中のダイヤルを9時に。
  • 左から2列目・上のダイヤルをT字に。
  • 左から2列目・真ん中のダイヤルを10時に。
  • 左から3列目・上のダイヤルを9時半に。
  • 左から3列目・真ん中のダイヤルを1時に。
  • 左から4列目・上のダイヤルを6時15分に。
  • 左から4列目・真ん中のダイヤルを10時に。
  • 左から5列目・上のダイヤルの溝を水平に。
  • 右端・上のダイヤルを7時45分に。
  • 右端・真ん中のダイヤルを2時50分に。

上記は筆者が成功した方法ですが、このほかにも何通りかやり方があるかもしれません。

魔力が流れると、部屋の外に追い出されます。玉座の間に戻ると、炎が消えています。

追懐の城/石ピースのパズル

玉座の間の南口から下りて追懐の城に入り、魔獣兵を倒したあとそのまま東に進むと、行き当たりに隠し部屋があります。その東の壁に、6個の石のピースをはめるパズルがあります。ピースのはめ方は次の通りです。

  • 盤の左上の角に合わせて縦のジグザグ
  • 縦のジグザグの右にT字
  • 左下に寄せて縦棒
  • 上記3つに合わせて横のジグザグ。台のほぼ中央。
  • 左下に合わせて逆L字
  • 空いた場所に小正方形

盤がピースで埋まると、パズルの下に宝箱が現れます。竜王草の実入り。

追懐の城の地図

鎖錠の険路/扉のかんぬきをはずすスイッチ

扉のかんぬきをはずすスイッチの一覧です。スイッチに反応する扉は、そのスイッチに隣接しています。

スイッチの位置かんぬきをはずすスイッチ
西の広間南左中段[*]
南端・西から2つ目の部屋の西側左中段
南端・西から2つ目の部屋の東側右上段
ほぼ南端・中央右上段
南東の部屋北西右中段
中央の南北に並んだ短い通路・北左中段
西の広間東隣左中段
北端・中央右中段

* かんぬきがはずれると同時に、扉付近の壁に変化が起こります。扉の裏側、南、南東にあったはずの壁がなくなり、逆に扉の南西には壁が現れて、通路をふさぎます。

鎖錠の険路の地図

鎖錠の険路/絵合わせスイッチ

【絵の並べ方のヒント】

北東の通路の壁に、扉を開くための絵合わせスイッチがあります。絵の並べ方のヒントは2か所にあり、並べ方によって行ける場所が異なります。ヒントは次の場所で得られます。

  • 鎖錠の険路。東端・中央の通路の壁に掲示(ヒールリングのある小部屋の南隣)。
  • 酒場の詩人に、調査団員から教わったという歌を聴かせてもらいます。

詩人に宿光草を渡しそびれると、玉座の間で親衛隊の魔獣を倒した直後、詩人はトラウジトの町からいなくなるので、歌を聴くことができません。ただ、歌を聴かなくても、絵さえ合えばスイッチは作動します。

【絵の並べ方】

月と太陽以外の絵は、それぞれ次のものを表しています。

  • 左に小さい渦巻き:風
  • 下に渦巻き:水
  • もやもや:火
並べ方並べ方を示す歌(参考)どうなる?
左から月、風、水、太陽「天を征するは照育の陽光 翼を乗せるは 蒼き疾風 翼の降らすは 生命の慈雨 乙女の抱くは安らぎの月 かくして大地に命満ち 路傍の形代 わが地へと導かん」--鎖錠の険路の掲示扉の東の通路の石像は灰色。白い魔法陣に入ると、古の祭壇にワープします。
左から太陽、太陽、月、火「天を脅かすは 狂乱の業火 翼の求むは 憂鬱の月 翼の足下に 明朗なる太陽 乙女の盗むは その陽光 かくして大地に乱来たり 路傍の形代 かの地へと導かん」--酒場の詩人扉の東の通路の石像は茶色。白い魔法陣に入ると、賢者の深奥にワープします。

いずれの場合も、絵が正しく並んでも、掛け金がはずれる音がするなどの合図は、何もありません。×ボタンでスイッチを離れたら、東隣の扉へ。絵合わせが正しければ、扉が開きます。

鎖錠の険路の地図

賢者の深奥/パズル3つ

賢者の深奥は、4つのエリアに分かれています。エリア間は、白い魔法陣に入ってワープで移動します。次のエリアに移動するためには、今いるエリアのどこかにあるパズルを解き、魔法陣を出現させる必要があります。

最奥のエリアを除き、パズルは各エリアに1つずつ、合計3つあり、仕組みはどれも同じです(パズルの位置は賢者の深奥の地図参照)。暗灰色の盤に縦、横5個ずつ、合計25個の駒が並んでいます。駒を押すと、そこを中心に上下左右1つずつ、つまり、十文字に5つの駒が反応し、色が反転します(暗灰色の駒は白になり、白い駒は暗灰色になります)。駒を押していって、25個すべての駒が白になると、近くに白い魔法陣が現れます。

盤を白い駒で埋めるには、次の表の駒を押します。表中、「エリア」は鎖錠の険路から来ていくつ目のエリアかを表します。カッコの中は、「左からX番目,上からY番目の駒」と読み替えてください。

エリア押す駒
1つ目(2,3)→(4,1)→(4,4)
2つ目(5,5)→(5,3)→(4,3)→(5,2)
3つ目(5,1)→(2,1)→(1,1)→(1,2)→(3,4)→(4,5)

白い駒で埋める方法は、ほかにも何通りかあります。また、もっと効率のいい方法があるかもしれません。

もくじへ

トップゲーム