トップページ旅路の記


長野市内


「長野・松本 2024年7月」もくじ


長野県立美術館 東山魁夷館

長野県立美術館に併設されている東山魁夷館で「コレクション展2024 第II期」を鑑賞した。同館で東山画伯の作品を拝見するのは8年ぶりで、今回の展示は画集で親しんだヨーロッパの風景画が中心ということもあり、再訪が楽しみだった。

↑長野県立美術館。東側から眺める。

↑東山魁夷館。南の美術館本館とは通路でも結ばれている。

↑東山魁夷館入り口

↑美術館本館へと続く通路から眺める。

市内散策

↑JR長野駅、善光寺口。

↑下水のマンホール蓋。りんごの里・長野らしいデザイン。

↑大きなとうがらしが善光寺表参道のお店の軒先に。江戸時代から280年以上続く七味唐辛子の老舗、八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)本店。人気商品「七味唐からし」は我が家の調味料の常連さんでもある。

お昼ご飯におそば

JR長野駅の駅ビルMIDORIに入っている「みよ田」でお昼ご飯をいただいた。

↑夏野菜天麩羅せいろ。おそばは並盛りでもたっぷり。

↑おとうさんが注文した一品料理、信州大王イワナのなめろう。くせのないあっさりめの白身で、ホントに川魚!?とびっくり。信州大王イワナは長野県水産試験場が開発した養殖品種だそうだ。

↑お店の入り口

「長野・松本 2024年7月」もくじ


トップページ旅路の記