トップページちうとりある

Photoshop 7.0 ちうとりある

ひょう模様


ひょうの模様を描いてみましょう。

ひょう模様

おおまかな手順は次の通りです。

  1. ひょう模様の基礎を作る
  2. ひょう色にする
  3. 被毛の風合いをつける

大きな画像なので、見本はどれも元の画像の一部です。

Photoshop 7.0基本操作

1. 新規に画像を開く

次の設定で新規に画像を開きます。縮小して背景やテキストなどに利用できるよう、大きく作ります。

  • 幅:1200 pixel
  • 高さ:1200 pixel
  • 解像度:72 pixel/inch
  • 内容:白
2. ひょう模様の基礎を作る

1) チャンネルパレットを開き、新規チャンネル[アルファチャンネル1]を作成します。

2) 描画色が白、背景色が黒であることを確認したら(「アルファチャンネルのカラー」参照)、メニューバー[フィルタ]→[テクスチャ]→[ステンドグラス...]を選び、次の内容で適用します。

  • セルの大きさ:25
  • 境界線の太さ:12
  • 明るさの強さ:0
フィルタ[ステンドグラス]

3) チャンネルパレットの下部にある[チャンネルを選択範囲として読み込む]ボタンを押して、選択範囲を表示します(「アルファチャンネルを選択範囲として読み込む」参照)。白い線模様が選択されます。

メニューバー[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[滑らかに...]を選び、[半径]を8で適用します。

描画色が白であることを確認したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。選択は解除せず、しばらくこのままにしておきます。

角が滑らかになった線模様

ひょう模様の基礎ができたので、色と被毛の風合いをつけていきます。

3. ひょう色にする

1) レイヤーパレットを開き、新規レイヤー[レイヤー1]を作成します。前セクションで作った選択範囲が、網目状にざわざわしていると思います。

2) 描画色を#e3cc97(肌色)に設定したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。

肌色で塗られた線模様

3) Shift+Ctrl+iを押して、選択範囲を反転させます。

描画色を#a07128(黄土色)に設定したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。

黄土色の斑紋

4) メニューバー[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[縮小...]を選び、[縮小量]を4で適用します。

選択範囲を縮小

パスパレットを開き、パレット下部にある[選択範囲から作業用パスを作成]ボタンを押します(下の画像・黄色い矢印が指すボタン)。

[選択範囲から作業用パスを作成]ボタン

この結果、パスパレットに[作業用パス]が作成されます。また、画像に表示されていた、ざわざわした選択範囲が細い線(パス)に変わります。

選択範囲がパスに

描画色を#2e1f08(こげ茶)に設定します。ブラシツールを選び、初期設定のブラシライブラリの中から(「ブラシライブラリを置き換える」参照)、[ソフト円ブラシ(17pixel)]を選択します(下の画像・ピンク色の四角)。

ソフト円ブラシ(17pixel)

オプションバー右隣の[ブラシ]タブを押してブラシパレットを開き、次のように設定します。

  • [ブラシ先端のシェイプ]の[間隔]:40%(左下の画像・ピンク色の四角)
  • [シェイプ]の[サイズのジッター]:100%(右下の画像・黄色の四角)

ブラシパレット

パスパレットの下部にある[ブラシでパスの境界線を描く]ボタンを押します(下の画像・黄色い矢印が指すボタン)。

[ブラシでパスの境界線を描く]ボタン

この結果、パスに沿ってブラシが使用され、縁のぼやけた、不規則な太さのこげ茶色の輪がたくさんできます。メニューバー[ビュー]→[エクストラ]を実行して、パスを隠すと(再びこのコマンドを実行するとパスが現れます)、画像は次のようになりました。

パスに沿って描かれた輪

4. 被毛の風合いをつける

1) メニューバー[フィルタ]→[ノイズ]→[ノイズを加える...]を選び、次の内容で適用します。

  • 量:10
  • 分布方法:均等に分布
  • グレースケールノイズ:有効
フィルタ[ノイズを加える]

2) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(移動)...]を選び、次の内容で適用します。

  • 角度:90
  • 距離:8
フィルタ[ぼかし(移動)]

3) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)...]を選び、[半径]を1.0で適用します。画像はこんなふうになりました。

フィルタ[ぼかし(ガウス)...]適用後

4) レイヤーパレットを開き、新規レイヤー[レイヤー2]を作成します。

5) 描画色を#c1c1c1(明るい灰色。初期設定の色見本パレットの[25%グレー])に設定したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。

6) メニューバー[フィルタ]→[ノイズ]→[ノイズを加える...]を選び、次の内容で適用します。

  • 量:20
  • 分布方法:均等に分布
  • グレースケールノイズ:有効
フィルタ[ノイズを加える]

7) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(移動)...]を選び、次の内容で適用します。

  • 角度:90
  • 距離:45
フィルタ[ぼかし(移動)]

8) メニューバー[フィルタ]→[変形]→[波形...]を選び、次の内容で適用します(デフォルトと異なる個所のみ。画像参照)。ゆったりした波が上下方向に3つ並ぶ設定です。

  • 波数:3(右の画像・ピンク色の四角)
  • 波長・最小:できるだけ[最大]の値に近づける(右の画像・青い四角)
  • 波長・最大:220(右の画像・黄色の四角)
  • 未定義領域:ラップアラウンド(巻き戻す)(右の画像・緑色の四角)
フィルタ[波形]

9) メニューバー[フィルタ]→[表現手法]→[エンボス...]を選び、次の内容で適用します。

  • 角度:135
  • 高さ:15
  • 量:150
フィルタ[エンボス]

10) [レイヤー2]の描画モードを[オーバーレイ]に変更します。冒頭の画像のできあがり。

作例・応用例

ひょう模様の足跡

縮小したひょう模様の画像を足跡で切り抜き、レイヤースタイル[ベベルとエンボス]と[ドロップシャドウ]を加えました。

ん?ネコ科動物の足の裏って、ぷくぷく肉球のはず・・・。



【ジャガー】

ひょうの輪の中に黒い斑点を入れると、ジャガーになります。輪を描いたら、次の手順で斑点を描きます。

  1. [アルファチャンネル1]を選択して、選択範囲を表示します。
  2. メニューバー[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[縮小...]を選び、[縮小量]を17で適用します。
  3. メニューバー[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[滑らかに...]を選び、[半径]を3で適用します。
  4. メニューバー[選択範囲]→[境界をぼかす]を選び、[半径]を2で適用します。
  5. 輪と同じ色で選択範囲を塗りつぶします。
ジャガー模様

【ゆきひょう】

色を次のように変えます。手順はひょうと同じです。

  • 地色:#ece4d2(明るいベージュ色)
  • 輪の内側:地色と同じ
  • 輪:#1e1e1e(暗灰色)
ゆきひょう模様

最終更新:2007年8月10日

トップページちうとりある