ガラスのバーに文字を彫るガラスのバーを作って、表面に文字を彫りましょう。テキストにいろいろな効果を適用するとき確認しやすいよう、次の作例のように大きく作って、あとで縮小します。 おおまかな手順は次の通りです。
これから作るバーは、「ガラスのバー」の応用です。レイヤー名や手順など、多くの点で同“ちうとりある”と共通しています。ここでは異なる個所のみ記述しているため、詳しくは同“ちうとりある”をご覧ください。 【色以外で「ガラスのバー」と異なる個所】
【使用する色】
こんなバーができました。べっこうあめカラーです。これからこのバーに文字を彫ります。
1) レイヤーパレットの一番上に、新規レイヤーを作成します。 2) 横書きテキストツールを選びます。オプションバーのパレットボタンを押して文字パレットを開き、次のように書式を設定したら、glass buttonというテキストを入力します。
テキストを入力すると、レイヤー名は[glass button]に変わります。 3) 移動ツールでテキストの位置を修正します。 4) メニューバー[レイヤー]→[ラスタライズ]→[テキスト]を実行し、[glass button]をラスタライズします。この結果、[glass button]はテキストレイヤーから一般のレイヤーに変換され、フィルタの適用などの編集が可能になります。 5) [glass button]をコピーして[glass buttonのコピー]を作成します。[glass buttonのコピー]を[シェイプ1のコピー]<注1>のすぐ上に移動したあと、目のアイコンを押して非表示にします。今後、[glass buttonのコピー]は、選択範囲を表示するためにのみ使用します。ずっと非表示のままです。
次のセクション4.でテキストを凹ませます。凹んでできる「底」の部分を、今のうちにすりガラスぽく加工しておきます。 1) [glass button]を選択します。 2) メニューバー[フィルタ]→[ノイズ]→[ノイズを加える]を選び、次のように設定します。
3) Ctrlキーを押しながら[glass buttonのコピー]をクリックして、選択範囲を表示します。 4) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)]を選び、 [半径]を0.8pxに設定し適用します。 5) Ctrl+dを押して選択を解除します。
1) レイヤースタイル[シャドウ(内側)]を次の値で適用して、文字が彫り込まれた効果を得ます(デフォルトと異なる個所のみ記述。画像参照)。
2) [glass button]の不透明度を65%に変更します。
文字の下にわずかに光沢を加えて、より3Dぽくしましょう。 1) 新規レイヤーを作成します。 2) Ctrlキーを押しながら[glass buttonのコピー]をクリックして、選択範囲を表示します。 3) 描画色を#ffffff(白)に設定したら、Alt+Backspaceを押して選択範囲を塗りつぶします。 4) Ctrl+dを押して選択を解除します。 5) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)]を選び、[半径]を2.0pixelに設定し適用します。 6) 移動ツールを選んだら、↓キーを2回押します(つまり、光沢を下方向に2ピクセル分移動します)。 7) 再びCtrlキーを押しながら[glass buttonのコピー]をクリックして選択範囲を表示したら、Deleteキーを押して選択内容を消去します。 8) Ctrl+dを押して選択を解除します。 文字の彫り込みが終わりました。今、画像はこんなふうになっています。
バーと文字を縮小しましょう。 1) [シェイプ1](バーの基本形のレイヤー)を選択します。 2) 次のレイヤー以外のすべてのレイヤーをリンクします。
3) メニューバー[編集]→[拡大・縮小]を選びます。オプションバーの[縦横比を固定]ボタンを押して、適当な大きさに縮小します。Enterキーを押すと、縮小が確定します。 4) 各レイヤーのリンクアイコンを押して、リンクを解除します。
次の2つの点を除き、「ガラスのバー」の影の作り方と同じです。詳しくは、同“ちうとりある”の「8. 影を作る」をご覧ください。
影がついたら、できあがり。 レイヤーパレットは最終的に次のようになりました。 最終更新:2007年7月2日 |