トップページちうとりある

Photoshop 7.0 ちうとりある

フィルタ「照明効果」で3Dテキストを作る


フィルタ「照明効果」を使って、金属ぽい雰囲気の3Dテキストを作ってみましょう。

このテキストを作ります

おおまかな手順は次の通りです。

  1. テキストの基礎を作る
  2. テキストの表面を作る
  3. 金属質のテキストを切り出す
  4. 必要な大きさに整える

「実寸」と書いてあるもの以外、見本の画像はすべて半分に縮小してあります。

Photoshop 7.0基本操作

1. 新規に画像を開く

次の設定で新規に画像を開きます。大きく作って、あとで縮小します。

  • 幅:700 pixel
  • 高さ:200 pixel
  • 解像度:72 pixel/inch
  • 内容:白
2. テキストの基礎を作る

1) 新規レイヤー[レイヤー1]を作成します。

2) 横書きテキストツール横書きテキストツールを選びます。オプションバーのパレットボタンパレットボタンを押して文字パレットを開き、次のように書式を設定したら、テキストを入力します。この例では「3D TEXT」と入力しています。

  • フォントファミリー:Lucida Sans Unicode
  • 文字サイズ:140pt
  • カラー:#000000(黒)
  • 書体:太字

テキストを入力すると、レイヤー名は[3D TEXT]に変わります。

ここではフォントはLucida Sans Unicodeを使いましたが、似たような線の太さのフォントなら、だいたい同じ結果が得られると思います。次の画像は、上記の設定で入力したテキストの一部です(実寸)。フォント選定の参考にしてください。

フォントの見本

3) Ctrlキーを押しながらレイヤー[3D TEXT]をクリックして、テキストの形の選択範囲を表示します。しばらくの間、この選択範囲は表示したままにします。

[3D TEXT]の目のアイコンを押して、レイヤーを非表示にします。カンバスには選択範囲だけが残ります。

選択範囲だけ

4) チャンネルパレットを開き、新規アルファチャンネル[アルファチャンネル1]を作成します。[アルファチャンネル1]にも、前セクションで作成した選択範囲が見えていると思います。描画色が白であることを確認したら、Alt+backspaceを押して、選択範囲を描画色で塗りつぶします。

選択範囲を白で塗りつぶす

5) [アルファチャンネル1]を複製して、[アルファチャンネル1のコピー]を作成します。念のため、[アルファチャンネル1]は控えとして残し、これから[アルファチャンネル1のコピー]を編集します。

6) [アルファチャンネルのコピー1]が選択されていることを確認したら、メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)]を選び、[半径]を5.0で適用します。この結果、文字にぼかしがかかりますが、もっと滑らかなぼかしにするために、もう一度フィルタ[ぼかし(ガウス)]を選んで、今度は2.0で適用します。

テキストのフォントや文字サイズによって、ぼかしの出具合いが微妙に変わってきます。次の画像(実寸)を参考に、フィルタ[ぼかし(ガウス)]の半径を調整してください。

ぼかしの見本

ぼかしの適用が終わったら、Ctrl+dを押して選択を解除します。

3. テキストの表面を作る

1) レイヤーパレットを開き、新規レイヤー[レイヤー1]を作成します。[レイヤー1]がレイヤーパレットのいちばん上にできたことを確認します。

2) 描画色を#8e8e8e(色見本パレットの[45%グレー])にして、Alt+backspaceを押して描画色で塗りつぶします。

3) 滑らかな凹凸がわずかに見える金属、といった感じにに仕上げるために、フィルタを2種類適用します。まず、メニューバー[フィルタ]→[ノイズ]→[ノイズを加える]を選び、次のように設定します。

  • 量:15
  • 分布方法:ガウス分布
  • グレースケールノイズ:ON

4) 続いて、メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)]を選び、[半径]を1.5で適用します。

この結果、カンバス一面、ぼやけたサンドペーパーのようになりました。次の画像はその一部です(実寸)。

2つのフィルタの結果

5) ぼやけたサンドペーパーの上に、テキストの形を浮き上がらせましょう。メニューバー[フィルタ]→[描画]→[照明効果]を選び、次のように設定します。

  • 光源タイプ:単一指向性
  • 光沢:100
  • 質感:100
  • 環境光:0
  • テクスチャチャンネル:アルファチャンネル1のコピー ←ここがミソ!
  • 高さ:39
  • 左下の画像を参考に、ガイド先端のポイントをドラッグして、光の当たる角度と明るさを調整

[保存]ボタンを押すと、設定したスタイルを保存することができます。

フィルタ[照明効果]ダイアログボックス・左フィルタ[照明効果]ダイアログボックス・右

フィルタ[照明効果]が加えられ、テキストの形が浮き上がりました。

テキストの形が浮き上がる

こんなときは

明るい部分と暗い部分の差が大きくて、各文字の中に尾根ができたようになり、フィルタ[照明効果]の値を調整してもうまくいかない場合は、2.の5)に戻って控えの[アルファチャンネルの1]からコピーを作り、ぼかしをかけ直してみます。ぼかしが強すぎると、明暗が大きくなるようです。


4. 金属質のテキストを切り出す

1) チャンネルパレットを開きます。Ctrlキーを押しながら[アルファチャンネル1]([アルファチャンネル1のコピー]ではありません)をクリックして、選択範囲を表示します。

2) レイヤーパレットを開き、[レイヤー1]を選択します。[レイヤー1]にも選択範囲が見えていると思います。Ctrl+Shift+iを押して選択範囲を反転させたら、Deleteキーを押します。この結果、テキストの周囲が消去されて、金属質のテキストだけが残ります。

切り出されたテキスト

Ctrl+dを押して選択を解除します。

5. 必要な大きさに整える

1) メニューバー[編集]→[変形]→[拡大・縮小]を選び、テキストを必要な大きさに縮小します。

2) メニューバー[イメージ]→[カンバスサイズ]を選び、テキストの周りの余白を切り取ります。

このテキストができました

メモ

表面の凹凸が物足りなければ、3.まで戻って、次のようにいずれかの設定を変えてみてください。

  • 3.の3)。フィルタ[ノイズ]の値を大きく。
  • 3.の4)。フィルタ[ぼかし]の値を小さく。
  • 3.の5)。フィルタ[照明効果]のガイドを長めに引いてみます。でこぼこだらけの古いヤカンみたいになって、おもしろいかも。

こんなテキストを作ってみました

a) 上述の作例に、背景とレイヤースタイル[ドロップシャドウ]を加えました。

作例a

b) スクリプトタイプのフォントにすると、針金のような感じになります。この例ではRhumbaScriptというフォントを使っています。

作例b

最終更新:2007年7月17日

トップページちうとりある