|

テオティワカン
Teotihuacan

「テオティワカン」もくじ
北部の2宮殿
 | 左:ホラガイを吹くジャガーの壁画。ジャガーの宮殿にて。 |
 |  |
| ↑神官の住まいだったといわれるケツァルパパロトルの宮殿。右の写真は、宮殿の柱に彫られたケツァルパパロトル神の横顔。 |
月のピラミッド、太陽のピラミッド
 |
| ↑月のピラミッド |
 |
| ↑太陽のピラミッド |
羽毛ある蛇のピラミッド

羽毛ある蛇=ケツァルコアトルは風と嵐の神で、その名の通り、羽毛の生えた蛇の姿で表される。ケツァルコアトルの浮き彫りが壁面を飾るこのピラミッドは、私が訪れた時は大規模な修理中で、手前にある「アドサダ」と呼ばれる構造物に登って見学した。下の4枚の写真はピラミッド正面の彫刻。
 |  |
| ↑横向きのケツァルコアトル | ↑高浮き彫りのケツァルコアトル |
 |  |
| ↑蛇の胴体の下に彫られた巻き貝と二枚貝 | ↑雨の神トラロックも |
「テオティワカン」もくじ
|