トップページちうとりある

Photoshop 7.0 ちうとりある

きりん模様


きりんの模様を描いてみましょう。

きりん模様

おおまかな手順は次の通りです。

  1. きりん模様の基礎を作る
  2. きりん色にする
  3. 被毛の風合いをつける

大きな画像なので、見本はどれも元の画像の一部です。

Photoshop 7.0基本操作

1. 新規に画像を開く

次の設定で新規に画像を開きます。背景やテキストなどに利用できるよう、大きく作ります。

  • 幅:600 pixel
  • 高さ:600 pixel
  • 解像度:72 pixel/inch
  • 内容:白
2. きりん模様の基礎を作る

1) チャンネルパレットを開き、新規チャンネル[アルファチャンネル1]を作成します。

2) 描画色が白、背景色が黒であることを確認したら(「アルファチャンネルのカラー」参照)、メニューバー[フィルタ]→[テクスチャ]→[ステンドグラス...]を選び、次の内容で適用します。

  • セルの大きさ:20
  • 境界線の太さ:6
  • 明るさの強さ:0
フィルタ[ステンドグラス]

3) チャンネルパレットの下部にある[チャンネルを選択範囲として読み込む]ボタンを押して、選択範囲を表示します(「アルファチャンネルを選択範囲として読み込む」参照)。白い線模様が選択されます。

メニューバー[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[滑らかに...]を選び、[半径]を2 pixelで適用します。

描画色が白であることを確認したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。選択は解除せず、しばらくこのままにしておきます。

角が滑らかになった線模様

きりん模様の基礎ができたので、色と被毛の風合いをつけていきます。

3. きりん色にする

1) レイヤーパレットを開き、新規レイヤー[レイヤー1]を作成します。前セクションで作った選択範囲が、網目状にざわざわしていると思います。

2) 描画色を#faeaf4(ごく淡いピンク)に設定したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。

ピンク色で塗られた線模様

3) Shift+Ctrl+iを押して、選択範囲を反転させます。

描画色を#955331(赤茶色)に設定したら、Alt+Backspaceを押して塗りつぶします。

Ctrl+dを押して選択を解除します。画像はこんなふうになりました。

きりん色になった画像

色抜けについて

色抜けした線模様

右の例のように、線模様に色抜けが起こることがあります。これは、模様の基礎を作った時、選択範囲を滑らかにしすぎて(つまり、設定値が大きすぎて。関連=上記2.の3))、その部分だけ選択から外れてしまったことが原因です。

こうした色抜けが起こったら、上記2.の3)まで戻り、小さい値を設定してみましょう。線模様のカクカクした感じが弱まれば十分です。


4) 線がまっすぐで不自然なので、もっと生き物の模様ぽくしましょう。メニューバー[フィルタ]→[ピクセレート]→[水晶...]を選び、[セルの大きさ]を3で適用します。次の例のように、なかなかいい感じに線が崩れました。

フィルタ[水晶]を適用

4. 被毛の風合いをつける

フィルタ[ノイズ]と[ぼかし(ガウス)]で、被毛の風合いを出しましょう。ただ、きりんさんは毛足が短いので、どちらもごく少量にします。

1) メニューバー[フィルタ]→[ノイズ]→[ノイズを加える...]を選び、次の内容で適用します。

  • 量:2
  • 分布方法:均等に分布
  • グレースケールノイズ:有効
フィルタ[ノイズを加える]

2) メニューバー[フィルタ]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)...]を選び、[半径]を0.6で適用します。冒頭の画像のできあがり。

作例

きりん模様のロゴ

少し縮小したきりん模様の画像をテキストで切り抜き、レイヤースタイル[ベベルとエンボス]と[ドロップシャドウ]を加えました。

最終更新:2007年8月6日

トップページちうとりある